連想ゲーム
- 番組発掘プロジェクトというサイトを見て、気になったが、出演した加藤芳郎の家族は、「連想ゲーム」という番組のテープを持っていなかったそうだ。「連想ゲーム」は、加藤芳郎あっての番組でひょっとしたら番組を録画してたのではと思ったりした。持っていなかったので私もがく然としている。「連想ゲーム」は単純な番組で誰でもできる番組である。もしかしたら当時携わったプロデューサーやデュレクターが録画したテープを残してるのではと一縷の望みをたくそう。
- その「連想ゲーム」もいくつか、跡形みたいなものが残っており、1977年の紅白では応援ゲストで加藤芳郎や天地総子が連想ゲームの出演者として登場。クイズ面白ゼミナールの対抗戦でも連想ゲームチームとして出演といくつか見られる。だが、「連想ゲーム」本編まるごとはないのでは全く残ってないので残念この上ない。なので、「連想ゲーム」の映像を持っている方がいればと節に願っている。動画サイトで流している人もいるが、つまらないことしないで提供をと余計なことを考えてしまうものである。
アンガールズ・田中
徳川家康の役は昔が良かった?
- 司馬遼太郎の「関ヶ原」。現在映画で公開中。30何年も前、同じ作品でテレビドラマ化された時、徳川家康役を森繁久彌が演じて、たぬき親爺ぶりを演じたが、今はその役を映画で役所広司が演じる時代になった。昔、大河ドラマで徳川家康の役を演じた俳優は、貫禄があって、渋さが増した役者が多かった。
- ところが、今は、その役を大河で内野聖陽や阿部サダヲが演じてるので、自分の中では「昔は、イケてる役がいいのに」と思っても通用しなくなった。20年近く前の自分、10代の自分はまだ昔の人にこだわっていたのではと思う面があるのだ。
- 「関ヶ原」、テレビで放送された時、日本を代表するオールスターキャストで贈る作品だったそうだ。そして、ニニ・ロッソのトランペットにのせた山本直純のテーマ音楽と豪華そのものだった。しかし、時は流れて、今はそれも忘れ去られた感がする。こればかりは仕方がないと思ってる。
似てる話
- 陸上の桐生祥秀が男子100メートルで9秒台を記録というニュースがあった。そういえばだが、リオ五輪前、そっくりネットで知ったが、桐生祥秀はパンクブーブーの佐藤哲夫に似てるという投稿があり、佐藤哲夫に似てる気がするのだ。それ以来、頭にこびりついている。
- 佐藤哲夫に似てるとなると、アスリートの人に似てるという投稿がよくあって、桐生祥秀以外にも小林可夢偉、立石諒、小松洋平、青山聖佳、穴井詩、米満達弘、吉田麻也とずいぶん知ったものである。これで覚えれらたものである。
- そういえばだが、佐藤哲夫は、芸人である根建太一に似てるらしい。馬面な顔が見てるということか?
- 小生は、RYOEIという歌手に佐藤哲夫は似てると思ったことがあった。(また、シン・ソンロクという韓流スターに似てるらしい)
佐藤哲夫に似てる人
と、いろいろ書いた896回目
今日の罪?
- 番組発掘プロジェクトでの「連想ゲーム」と加藤芳郎の件は、元ネタはサイトのコメントである。書いた時は誠意で書いたにせよ、自分がそれを悪意に変えて心にもないことを書いたので自分でもいけないことをしたと思っている。こういうことがネットで見受けられるのだ。
- ネットという巨大勢力の中で目に見えない莫大な力を誇ってるところでどう書けばいいか。また、かえって不快な文章をされてしまうか。少し考えたいと思う。
- 今日の反省かもしれないです。